トナー回収ならこちらをチェック|ブラザーやキャノンなど無料で処分する方法も紹介

トナーやインクの回収・処分方法まとめ

トナー回収の重要性となぜ

トナーカートリッジは毎日、世界中でとてつもない数が消費されています。
そのトナーの入れ物はプラスチックでできており、持続可能な世界を実現するためにメーカーはカートリッジの回収・再利用を社会的義務として掲げています。
気軽に捨ててしまう方もいますが、地球の環境を壊さず、資源も使いすぎず、未来の世代へ引き継いでいくためにも、トナー回収は重要なテーマとなっています。

環境保護への貢献

使用済みトナーカートリッジは、プラスチックや金属を含んだ精密な製品です。適切に処理せず廃棄すると、埋め立てや焼却によって環境負荷がかかるだけでなく、有害物質の流出リスクもあります。
メーカーの回収によって確実にリサイクルされますので、地球環境を守る取り組みに貢献できます。

使用済みカートリッジのリサイクルの仕組み

多くのメーカーは、自社製のトナーを回収後、分解・洗浄・再利用などの工程を経てリサイクル部品として活用しています。
これにより、新品トナー製造時の資源使用を抑制でき、CO2排出量の削減によって地球温暖化による気候変動を抑制することに一翼を担うことができます。

埋め立てゼロの取り組み

キヤノンや富士ゼロックス(FUJIFILM BI)などでは「埋め立てゼロ(ゼロエミッション)」を掲げ、トナーの再資源化率を100%近くまで高める努力が続けられています。不要なトナーを回収に出すだけで、この持続可能な取り組みに参加できます。

資源の有効活用と環境負荷低減

トナーカートリッジには、樹脂・鉄・アルミなどの貴重な素材が使われています。回収・分別によってこれらを再利用すれば、限られた資源をムダなく活用でき、企業としての環境配慮の姿勢もアピール可能です。


トナー回収サービスとは?

トナー回収サービスとは、使い終わったり不要になったトナーカートリッジを適切に回収・処分・リサイクルしてくれるサービスのことです。
環境保護とコスト削減を両立できる点から、法人・個人問わず需要が高まっています。

回収対象製品の範囲

基本的には未使用・使用済みを問わず、純正品のトナーカートリッジやドラムユニットが回収対象となります。別メーカーのトナーや、互換品や汎用品は対象外となるケースが多いため、メーカーごとのルールを確認しましょう。

トナーカートリッジとドラムユニット

レーザープリンターで使われる「トナー」と「ドラムユニット」はセットでも単体でも回収可能。メーカーによっては、回収申込時に個別にチェックを入れる必要があります。

高速インクジェットプリンター用インクカートリッジ

近年普及しているビジネス用の高速インクジェット機にも、専用カートリッジが用いられています。これらもメーカーによっては回収対象に含まれます。


メーカー別トナー回収方法と対応窓口

回収方法と対応窓口はメーカーによって異なりますが、方法としてはほとんど似ているので、各メーカーの回収が必要な場合は基本的にカンタンに依頼することができます。
また、ほとんどの場合送料無料や着払いで回収してくれますので費用がかかることはありません。

メーカー別ののトナー回収についての対応と対応窓口をまとめました。

CANON

方法:Web/電話
申込先URL:https://corporate.jp.canon/sustainability/environment/collect/recycle-cartridge
電話:0120-339-680
特記事項:1本~OK、全国対応

NEC

方法:Web/電話
申込先URL:https://corporate.jp.canon/sustainability/environment/collect/recycle-cartridge
電話:0120-30-6924
特記事項:翌日集荷OK

富士ゼロックス(フジフィルム)

方法:Webフォームのみ
申込先URL:https://www.fujifilm.com/fb/support/cru/printer
電話:-
特記事項:2営業日~3週間指定可

シャープ

方法:Web/電話
申込先URL:https://jp.sharp/business/print/support/repair_guide/recycle2.html
電話:0800-800-2259
特記事項:24時間受付

OKI

方法:Web/電話
申込先URL:https://www.oki.com/jp/printing/support/kaishu/index.html
電話:0120-640-991
特記事項:4本以上推奨

エプソン

方法:Web/電話
申込先URL:https://www.epson.jp/recycle/hikitori/
電話:0120-170-822
特記事項:会員が手軽

ブラザー

方法:Web/電話/FAX
申込先URL:https://www.brother.co.jp/product/support_info/printer/recycle/index.aspx
電話:052-824-2327
特記事項:6本~15本対応

メーカー別トナー回収方法と対応窓口の一覧表

メーカー方法申込先URL電話特記事項
キヤノンWeb/電話https://corporate.jp.canon/sustainability/environment/collect/recycle-cartridge0120-339-6801本~OK、全国対応
NECWeb/電話https://jpn.nec.com/sustainability/ja/eco/recycle/toner_cartridge.html0120-30-6924翌日集荷OK
富士ゼロックス(フジフィルム)Webフォームのみhttps://www.fujifilm.com/fb/support/cru/printer2営業日~3週間指定可
シャープWeb/電話https://jp.sharp/business/print/support/repair_guide/recycle2.html0800-800-225924時間受付
OKIWeb/電話https://www.oki.com/jp/printing/support/kaishu/index.html0120-640-9914本以上推奨
エプソンWeb/電話https://www.epson.jp/recycle/hikitori0120-170-822会員が手軽
ブラザーWeb/電話/FAXhttps://www.brother.co.jp/product/support_info/printer/recycle/index.aspx052-824-23276本~15本対応

その他のトナー回収方法

メーカー以外でも回収・処分方法はあります。

しかし、費用がかかるケースもありますので、ご自身にあった方法を選ぶようにしてください。

保守代理店に依頼する(訪問回収)

オフィス機器の保守契約をしている代理店を通じて、不要トナーの訪問回収を依頼できる場合があります。定期的なメンテナンス契約の中で無償対応してくれることも多いです。
また、トナーが切れそうになった場合でもメーカー管理のもと、代理店が新しいトナーを持ってくれることがほとんどなので便利です。

宅配業者の回収サービス

キヤノンやNECなどは、日通・ヤマト運輸・佐川急便などの宅配業者と連携した無料回収便を提供しています。梱包・ラベル印刷だけで手軽に依頼可能です。

各トナーメーカーのホームページより、申し込みができますが会員登録が必要な場合もあります。
主要メーカーの申し込みページは下記より

キャノン:https://corporate.jp.canon/sustainability/environment/collect/recycle-cartridge/express-service

NEC:https://jpn.nec.com/sustainability/ja/eco/recycle/toner_cartridge.html

エプソン:https://www.epson.jp/recycle/hikitori/

ブラザー:https://www.brother.co.jp/product/support_info/printer/recycle/index.aspx

京セラ:https://www.kyoceradocumentsolutions.co.jp/support/receive_recycle/

ヤマダ電機などの回収ボックス

一部の家電量販店では、使用済みカートリッジを回収ボックスで受け付けています。ただし店舗によって実施の有無や対応メーカーが異なります。

また、エコリカのトナー回収ボックスも家電量販店やパソコン販売店などに設置されていることもあるので、こちらのボックスへ直接投函しての回収も可能です。

参考:エコリカ回収BOX

https://www.ecorica.jp/ink/about-recyclebox

産廃業者に依頼する

企業などで大量のトナー廃棄がある場合は、産業廃棄物処理業者に依頼することも可能です。法令遵守が求められるため、契約書やマニフェストの発行も必須です。

しかし、トナーは処分が困難なもののひとつで、回収をおこなってくれる産廃業者は限られています。

回収してくれる場合でも、普通の産廃よりも費用がかかるケースがあるので注意が必要です。

ブラザーには「Smari」サービスとポイントサービスがある

関東・中京・関西エリアのローソンに設置されている消耗品回収のSmariボックスにて、トナーの回収が可能です。

送料などは無料で、なおかつSmariポイント(トク刷るポイント)が付与され、ポイントを貯めるとコンビニや飲食店で使えるギフトチケットをもらえるのはかなりお得です。
ただし、サイズに制限があり「1辺 50cm 以下、3辺合計 80cm 以下、重量最大2kg」の大きさに収まるように梱包をする必要があります。


回収対象製品の梱包方法と注意点

トナーカートリッジは粉でできていますので、漏れを防止する必要があります。

回収時に使用する箱

トナー回収用には、メーカー指定の専用箱や、購入時の純正箱が好まれます。輸送中の破損・漏洩防止のため、内部を緩衝材で保護するとベター。
※メーカーサイトにも「入っていた元箱に入れてください」と記載がありますので、元箱は捨てないように注意しましょう。

火気や危険物の混入に注意

トナーは粉体であり、場合によっては静電気や擦れなどで、粉塵爆発の危険性もあります。他の危険物(スプレー缶、電池など)と一緒に梱包するのは絶対に避けましょう。


未使用のトナーは買取業者に依頼する

トナーをコストをかけて破棄している方や企業が多いですが、買取に出すことでコスト削減と売り上げへの貢献、環境保護にも繋がります。
捨てる前に売れるかどうか買取業者に聞いてみることをおススメします。

買取価格相場

未使用・未開封の純正トナーは、1本あたり1,000円~10,000円以上で取引されることもあります。メーカーや型番によって大きく変動するため、複数社に相見積もりを取りましょう。

キャノン・リコーなどトナー328本

2025/6/25 大阪府 出張でお買取り

¥1,280,000

キャノン NPG-67などトナー80本

2025/5/5 兵庫県 持ち込みでお買取り

¥360,000

キャノン NPG-83などトナー32本

2025/4/15 東京都 宅配でお買取り

¥280,000

リコー C840Hなどトナー20本

2025/6/3 愛知県 宅配でお買取り

¥350,000

富士フィルム CT203446 トナー4本セット

2025/2/25 大阪府 持ち込みでお買取り

¥70,000

NEC PR-L5500-12 トナー10本

2025/5/22 福岡県 宅配でお買取り

¥160,000

ゼロックス CT201360 トナー 50本

2025/3/11 滋賀県 出張でお買取り

¥185,000

OKI TC-C4AK2 トナー 4色セット

2025/4/24 福井県 宅配でお買取り

¥30,000

東芝 FC-415J トナー 4色9本

2025// 和歌山県 持ち込みでお買取り

¥40,000

京セラ TK-8116 トナー 4色

2025/1/30 徳島県 宅配でお買取り

¥35,000

ブラザー TN299XXL トナー 4色

2025/6/8 宮城県 宅配でお買取り

¥35,000

エプソン IB02 トナーインク 20本

2025/4/9 京都府 出張でお買取り

¥70,000

参考:おすすめのトナー買取業者5選!価格相場表も紹介中

まとめて売るのがおススメ

トナーは1本から売ることができますが、やはりまとめて買い取ってもらうのが一番お得です。
1本あたりの単価を出してくれる業者がほとんどですが、まとめることで単価をアップしてくれる業者も存在します。
本数が出る場合は少量ずつよりまとめて査定に出した方が良いでしょう。

売ることができないトナーは?

開封済み、使用済み、期限切れ、箱潰れ品などは買取不可となるケースが多いです。また、リサイクルトナー(互換品)も対象外とされる業者がほとんどです。

業者によっては期限切れや箱潰れ品でも問題なく買取してくれるケースもありますので、一度相談してみると良いでしょう。


トナーは回収や買取でコストの削減が可能

トナーはそのまま捨てるとコストがかかるだけではなく、環境への配慮もできません。
無料回収もよいですが、買取に出すことで思わぬ利益に繋がります。

処分費の節約

不要トナーをそのまま廃棄する場合、産廃として処理するコストがかかることも。回収サービスや買取業者を活用すれば処分費ゼロ or プラス収益も可能です。
今はさまざまな業者がトナーを買い取っていますので、手間もかからず売ることができます。

オフィススペースの確保

使わないトナーを保管していると倉庫や棚を占拠していってしまいます。
定期的な回収・買取を通じて、オフィススペースを効率的に活用できます。


まとめ

サービス種別メリット向いている人
メーカー回収安心・無料・簡単純正品ユーザー
買取業者高額査定あり未使用トナーを売りたい人
産廃業者法対応・確実処分法人・大量在庫持ち
家電量販店近くて便利少量・個人利用向け
保守業者ワンストップ対応複合機契約中の企業

トナーカートリッジの適切な回収は、環境保護とコスト削減を両立させる有効な手段です。メーカーの無料回収サービスや買取業者を上手に活用すれば、処分に悩むことなく、社会的な貢献も実現できます。まずはお使いのメーカー名を確認し、回収方法や買取方法を選びましょう。